2015年3月28日土曜日

東京より早く「秋葉桜開花宣言」  足利市

東京の開花宣言がなされると、私はオペラグラスをとりだします。
我が家の前に「秋葉神社」があります。
小さな社とイチョウ・樫・桜の大木。
そしてブランコと滑り台。
この桜、足利で一番に花を咲かせます。(と思っています。)
起床一番、開花状況観察が私の日課になります。
ちなみに昨年は3月28日、一昨年3月20日、その前4月5日。 
平成27年3月22日、東京より早く
「秋葉桜開花宣言」


 神社から見た我が家。二階の部屋が観測地点。




この日は、「小さな春」を探しに散歩に出ます。

まだまだ風景の色は茶色。
柳が一番に緑になります。
利根川の支流のひとつ
渡良瀬川
森高千里さんの
「渡良瀬橋」の歌碑より
上流2KM地点







あるお宅の梅の庭木
桃色の鮮やかな、今満開の梅!
梅と桜が同時!












あるお宅の白椿の庭木
じっと眺めていたら、
一枝いただきました!
梅と桜と椿が同時!












知人から宅急便が届きました。
お花が
荷物に添えられてました!
段ボールの中から
「春」が出ました。

ミルクピッチャーを花瓶に、
マットも春に。
何とも粋ですよね!
このセンス真似したいです。




ソメイヨシノではありませんが、
こんな満開の木もありました。

より老木、
劣悪の環境のほうが
開花が早いような・・・。