2017年7月18日火曜日

季節の詩 7月ー3 「こちゃ高輪、夜明けて提灯消す・・・こちゃえ~こちゃえ~」



💛
「お江戸日本橋七つたち、初の旅、列そろえてあれわいさのさ・・・」
(こんな歌詞でしたか?)

NHK、都内ある支局主催の見学会
[旧東海道・品川周辺の名建築]


💛
講師は、元NHKアナウンサーの土屋氏
お声を張らず、淡々とした語り口なのに、
良く通る発声と解説!サスガ!
まずは、[二本榎通り]の由来から。

お寺の、大榎2本が、旅人の道しるべ。
「ああ、高輪に来た、品川宿はもうすぐ・・・」



💛名建築1
[高輪消防署二本榎出張所]
現在、現役84歳の建物!博物館でもあります。
最新消防車と75歳の消防車
その前に立つ、トレンドファションの彼女。


💛名建築2
[高輪教会]


近代建築三大巨匠の1人、フランク・ライト作
さわやか、上質の佳作
帝国ホテルも彼の作。




💛名建築3
[旧竹田宮邸・貴賓館]

二階の妃殿下の居間らしきお部屋で。

「逆光で、お顔が暗くなりそうですが・・・」
「いいです、いいです。その方が。・・・」

現IOC役員の方のお名前が下の方に。


標高20Mのここ高台で、
当時は、品川沖も見えたのですって。



「ランチは、このホテルのここで」
窓から狛犬が・・・。

ボールをもったお父さん狛犬!
子供をあやすお母さん狛犬!
(!?)
桜の下には、お花見用席!
(ここは、さくら坂の一角です。)

新しいものいち早く・古いもの大切に、
そんな東京という大都会の底力がうれしいです。




2017年7月15日土曜日

季節の詩 7月ー2 Hey`s Sketch をお報せします。

💛
「淡彩画教室]

先生は秀夫氏なので
[ヒィー]であるべきですが、
言いにくいので[Hey]氏と勝手に命名です。

「今日はね、絵筆・色だけで、花のイメージを描きましょう!」
「下書きなし!ですよ」
(💀)
「サラサラ」
「すいすい」「ハイ完成」

「こんどは、このヒマワリを描いてみますね」
「さらさら」
「すいすい」「ハイ完成」
この間、6分!
「ほら、それぞれの花のイメージが、出ますね」


💛
「はい、皆さんも、やってみましょう!」
「ざらざら」
「ズズズズ」
💀
(やだー!旨くできない)(あら、あなた上手!)
(ウワー!これきれい)(ヤダー!帰りたい)
「サラサラ」
「すいすい」

💡
「そうだ!」
「皆さんの絵を、絵葉書にしてあげよう!」
「カメラ撮影」
「PCに取り込み」
「画像修正」
「スニッピング」
「葉書印刷」
(私の現在のスキル」では、これが限界です)

製作1
製作2

製作3

製作4

製作5


製作6 


製作6
私のは、はがき絵をコピーしただけ。

まず、カメラの性能とウデを上げねば・・・。


💛
私の[ハッポンハシラ][DRAW]です。






季節の詩 7月ー1 大親友と私は、この夏、ひとつ齢を重ねます。

💛
「母親は大変だったろうね、この暑さの中・・・」
💛
2人だけで、合同お祝をやってます。
いつも、このフレーズが繰り返されます。


💛
2人のためにバースデイカード作成です。

例年、2人にしか通用しないエグイものです。
💛
「この〇〇になにを入れる?」

終わり・諦め・惰性・もう少し?

大成功・十分・満足・満点・大丈夫・もう一息

これからよ・コレカラヨ・これからよ?

12月まで、額に入れ、毎日睨んでいます。
クリスマスカードに結果がナンと入るかです。

💛
私の[ハッポンハシラ]の一角[PC・BLOG]です。

PCインストラクター頼みの[まだまだ]です。