2018年1月22日月曜日

季節の詩 1月ー2 私流・つれつれ草とします。


💛
ゴメンなさい!
40年ほど引き出し入れたままでした。

「せんせいアリガト。コレ!」
卒業まじかの3年10組の教室で、
たか子ちゃんは、
担任の先生に小箱を差し出しました。
40人の級友と担任の、ちゃんと名前入り。
大柄・小柄・細身・ぽっちゃり。
体育教師はいつもジャージースタイル。
なかなか飾る機会がなかったけど
いつも引き出しを開けていたような・・・。


💛
ひと様にお金を手渡しする機会が・・・。
今年から、プライベート・レッスン、開始です。

15CMの折り紙で、頭をひねりました。
私の快挙(?)です。

ポイントを1CMほどずらして、三角折り。

紙幣三つ折りが入る幅で、折り返し。


             裏返して。
紙幣三つ折りが入る高さで、上下谷折り。







💛
お花を頂きました!存在感スゴイです!
廊下にいい香りがあふれます。
我が家はキルトが主で造花多様で我慢。
🌸
生のお花はスゴイ!
藤蔓のアクセ、麻紐で手編み、手製花瓶!


💛
1月の私流[しつらひ]
来月、京都友禅染め作家の南信一郎先生に
1日弟子入りです!
先回の弟子入り時の、私の作品です。
南先生の絵馬
本当にいい年になってくれるといいなあ~


💛

1月は、日本調、藍でいきます。
歌舞伎役者の化粧隈取りをアクセントに。
このパターン好きです。試験管を花入れに。


💛
「今年は、徒然草を真似てブログにする」
山男氏
「せいぜい、つれつれ草ぐらいだな」
💀










2018年1月9日火曜日

季節の詩 1月ー1 私の街の自慢は3つです。その1です。

💛
おめでとうございます。
良い新年をお迎えですか?



💛
日本ベスト3になったイルミネーション!
足利フラワーパークです!
年に数回は行きます。冬の夜も自慢です。

現在の大藤は、こんな冬眠状態

5月になるとこんな華やかな
大藤が有名な公園です。


💛
この時期は、4時入場がベスト!
夕方から、だんだん光が輝く変化がいい!



毎年新作が加わります。今年はコレ。
お城の中は、お花とうぬぼれ鏡です。
地元民2人のいでたち、
最強・最適の防寒お勧めスタイル。
帽子・マフラー・手袋・そして足首、背中、お腹、腰にHOT,計5枚