2018年12月4日火曜日

季節の詩・・・2018年末  ファイナル[まさこのキルト展]!

💛
私だけのキルト個展です!
一人だから個展・・・(当たり前ですが・・・)

お花を頂き、お手伝い頂き、
30年のキルト作品展!

💛
展示前の私の仕事(我が家で)
展示物の選択・搬出の準備
一部屋占領!足の踏み場なし!
赤いエプロン!スタッフ用!

沢山の方にご支援いただくよう一人1点。
手に取り、触って、吟味してもらえるよう。
お値段、材料費の20パーセント以下。

💛
いよいよ前日準日!
お手伝いは
ソーラレイシャスJAPANの皆さん
💀
 カフェギャラリー[CRO]の
スタッフに助けられ聞きながら・・・(汗)

💛
こんなかんじに完成です!










💛
[まさこのキルト展]オープンです!

入口ではピエロがお出迎え!

💛
開展と同時の第1号お客様
Xマスタピストリーがご希望とのこと!
🌸
続々お客様
同僚・先輩・後輩・仲間・教え子!
お茶・お喋りOKの展示会!まるで同窓会!
新聞切り抜き持参の方!
🌸

「グランマ!ママ!どっちがいい?」
「あなたは?」
私、(キャー!!素敵!)


💀
「あの方、また来たら、追い出していい?」
「わたし、これにする!」
「あ!これも買う!」
「あの展示物ほしい!とって頂戴!アレも取って!」
「やっぱり、こっちにする。コレやめる!戻して!」
💀
「多くのご参加を・・・一人1点で・・・」
「じゃあ、明日また来る、明後日も」
3日目、
「お友達に頼まれたの、何か買って来てって」
💀
オメデトウ・見せてね・期間どれほど?
なんて、じっくり見てほしかったのよね、
私の30年!
(クリアランスセールじゃない!)・・・ゴメン!


💛
皆様ありがとう!大成功です!
HEY’スケッチのHEY氏ご来店!
ディスプレイのアドバイス頂きました!


💛

翌日郵便局へ!
お金、数えてくれました。

被災地はあちこち
全国に・・。



でも、あの揺れの怖さは
いまでもこびりついていますので。
東日本へ。
皆様!本当に有難うございました!



2018年10月25日木曜日

季節の詩・・・深秋 十三夜パーテイ、秋のキルトをもって駆け付ける!

💛
本当のウレシイ関東地方の月でした。
お馴染みの美容室[CHEZ ELLE」
お手伝いのお嬢さん
私のキルトを飾ります。[楓]と[菊]。
新作[永楽堂]の[秋]も。

[はらはら・ひらひら]は
どーんとテーブルセンター代わり
「けんちん汁」の大鍋も到着です。
私一人が何回も蓋を取ってました。
[なめろう]もスタンバイ!
もちろんこのキルトも。
カリスマ美容師
この[カラコラム]が
一番のお気の入り。



灯りがともり・・・
お団子が供えられ
本物の月も皓々
雲ひとつなし!



お客さま、まず腹ごしらえ。

お給仕のお嬢さん飲み物サービス。
近辺都市の
タウン誌[渡良瀬通信]の編集長氏。
最後は、お月さまに負けないこの笑顔!
私、芸術家気どりで、
[カラコラム]製作秘話のスピーチ!

2018年10月15日月曜日

季節の詩・・・深秋 淡彩画のお教室です。先生は、秀夫氏

💛
だから、[ヒーさん」。
言いにくいので、私は、HEY氏。
土曜日の午前中、開店前のAPITA。
皆さんの絵の具の水を準備。
HEY氏がお持ち下さる教材を準備。
今日は、お仲間早めの登場!
すいすいと、こんな風に準備完了!
オヤ?HEY氏開講前に描き始めました!

ものの5分、完成です!

この軽やかさ、温かさ、まさに洒脱!
今日のミニレッスンは
[線が、絵を語りだす]を考えましょう!
今までの持ち方を変えて見ましょう!
自由に動かし、力を入れて、力を抜いて。
ほら、線が呼吸を始めるでしょう!

では、ご自分でやってみて下さい。
💀
どちらかが私で、
どちらかがHEY氏
💀
もう、悔しくてもう一回!
まだまだ、線が、生きてオラン!
進歩、皆無!
でもこの2時間の集中がウレシイ!
お上手な方、準プロ級、熱心な方!
では、HEY氏の筆使いをもう一度!
私は、5人のペンフレンド用
オリジナル葉書を作るのが目的です。
絵手紙ではないと思っています。
💛💛💛
私の葉書で、アルバム1冊完成です。
HEY氏の線使い、筆使い、紙回し(?)
次回ご覧出来るようにします。

2018年9月29日土曜日

季節の詩・・・秋 私の右手、まだペンダコがあります。

💛
[面白半分]という言葉がありますが、
これは、私の[面白九分]です。
偶然手に入れた、
カナダの外国人向け英語学校の教科書です。
教師用指導書も1冊
先生用の[虎の巻き]というアレです。
繰り返し、15年の付き合いです。
相性いいのでしょうか。
Talk1のスタートは、ボケ防止が目的。
 今、Talk3の2周目、
9月から最初に戻って。
一回やったとこなのに、何も残ってなし。
💀

 ノートは、カレンダー裏表びっしり。

[面白十分]で、
[百科事典」1冊分の厚さまでためました!
こうして撮影出来て、即廃棄出来ました。
[面白十分]で、
カラにしたボールペン
これまだとっておきます!

すぐダラケルので、
カルチュァスクールの生徒になります。
先生の言葉に感動!(から)元気がでます。
「英会話は学習ではありません、
伝えようとする気持ちのバトルです!」
💀
BATTLE!
💛

今年度の共通一次試験問題。
15年目にしてやっと
トライする気になれました。
私たち70代後半の人間、
あの頃の教育環境ですから
文字にはけっこう強いです。
(努力せず、他人のセイにしてる)
listeningは今もからきしダメ!
聞き流し無理!ちゃんと文章読んでる!
文字がないと、書かないと、落ち着かない!
逃げ出さないで
今日もしがみつけた]で、ヨシと。
今日も[面白九分]
 ☕バトルだけのバトルやってます。
(つまりメチャクチャ英語で1時間)
 BGMのないカフェ
ここが私の教室。秋が近いのに汗!
実は、このカフェ
ギャラリーとして貸してくれるとのこと!
[まさこのキルト展]ここでやります! 


2018年9月26日水曜日

季節の詩 ・・・秋 お彼岸と十五夜が重なって・・・!

💛
お月さまご覧になれましたか?
今年は、玄関にドーンとススキ。
お月様を見ている人の為のお団子だけ。
(手抜き💀)
例年ですと
こんなふうですが、
今年は、スゴイ
ワケがあって
シンプルです!




💛
私のお月見キルトが出張中です!
ところ・・・美容院CHEZ・ELLE
き・・・24日6:00より
美容師・業者・出版社方々のパーティ会場
そこに、T.masako Gallary!

パーティ会場エントランス
あかりとり出窓の[フルムーン]

同じく出窓の[萩]
先生がヒョイと持ったウサギが!
大理石の壁。
所せましと並ぶハイテク美容機材の背景。
室内を暗くすると
浮かび上がるキルティングの月。
「あなたたち、今年はこんな素敵な所に
飾られて、多くの方に見てもらって」
「幸せだったねえ」



月見客のための芋団子
いい加減レシピ
1 ジャガイモ・・・ゆでつぶし
2 1と同量の上新粉
3 片栗粉・砂糖少量
4 熱湯で耳タブ、形に丸め
5 ゆで饅頭に。
そのまま、焼いても、揚げても、すいとんも
海苔を巻けばイモモチ風!