2017年12月29日金曜日

季節の詩 12月ー4 25日、Xマスが終わると、もう必死です!

💛
洋から和へ!
お正月のお飾りです。
例年、ジイ・バアだけの寂しい新年ですが、
年神様だけは見て下さるかと・・・。
先々のことも考え、松の葉っぱも刺繍糸で。これで将来山に行けなくとも、
木々をむやみに痛めることもなく・・・。
華やかな風呂敷をお正月用キルトに。
私と同い年の羽子板です。



💛



ペットボトルの水入れ。
和紙で巻いてリボン。
ヤナギとセンリョウ。

後のキルトを主役に。
今回は、
センスだけで勝負!?。
針金は、ペンキを塗り。



💛
2年近く[廊下ギャラリー]として
満艦飾のキルト展を見て頂きましたが、
来年こそは、
小粋な[しつらひ]を勉強しようと(💀)!

お子様向き
ワークショップで。
手作り羽子板。



   満開の梅の扇。

この鶴、好きです。





💛
Xマス過ぎると、恒例のこの作業開始です。

全く花が咲かない年も。
400個以上の年も。
最近は
全部とるのがオックウ。
💀
今年も大粒だけ、半数。



この1.5ヶ月で
こんなに黄色です。
今は、全く
すっぱくてダメ。




1ヶ月以上の冷暗所追熟で、甘くなります。
1年分のママレードを作ります。


10年日記に個数を記録します。
159×2と記録することにしました。

今年は、ユズが不作で、気分ダウンです。
柚子茶も発酵中、キィウィ茶も試作中。

山男氏も例年の仕事に追われる年末です。



2017年12月28日木曜日

季節の詩 12月ー3 [CITYに遊ぶ]を見ていただきます。


💛
世界遺産あり、自然豊か、そして
世界一、住みたい街NO1のメルボルンです。
何が、NO1なのか、興味大です。
碁盤の目のようなCIYYの道路。
その道路の各交差点に停留場のあるトラム。
そのマイキーカード
(スイカみたいなものです)
CITY内は無料、私どもは、1日券。

CITYを流れるヤラ川で、
大学ボート部の練習
そのヤラ川対岸で遊ぶ人々
夜は、大人の遊び場、
夏の夜はこんなに明るい。



💛
古き良き時代の、荘厳な
クラシックアーケード。
19世紀後半、当時黄金時代のこの町の象徴。
The Blok Arcade       The Royal Acade
行く前のプラン
「絶対ここでお茶するゾ!」
(人混みに圧倒、通過するだけで、精一杯)



💛
1878年から続く
クイーン・ビクトリア・マーケット
地元の女性とテラスで同席1時間おしゃべり
「日本へ行ったよ」「温泉大好き」「皆さんと一緒のお風呂、ノープロブレム」「すごい滝を見たよ、赤い橋も」「5県を回ったよ」



💛
郊外のヤラ川上流のワイナリー村。
ブドウ木列の先頭に植えられた白バラ。
白バラは病気・害虫に敏感
ブドウ木の健康バロメーター役。
有料のテイスティング体験!
ランチョンマット・正式ワイングラス
・ソムリエの解説・サーヴィス
その都度グラスをきれいにして。
ブドウ畑を見ながらランチ・ワイン!
2人で、ぐるぐる巻きにしました。


💛
今でも現役、しかも世界遺産や歴史的建造物



ガイドブックに必ず載るスポット
フリンダーズ・ストリート・駅
世界遺産カールトン公園と王立展示館
豪州最大のセント・パトリック大聖堂


遊んでいる様子は、12歳位
でもファションセンスはシックな子供達!
後で知りました。
パッフィビリー鉄道の皆さん機関士・店員さん
全員ボランティアで存続を守っているそうです。






2017年12月15日金曜日

季節の詩 12月ー2 英語の武者修行旅のはずが・・・

💛
機上の人になった途端、
そんなこと、すっかり忘れ
楽しい観光旅行になってしまいました!


💛
メルボルンから、日帰り旅・・・その1
Puffing・Billy(パッフィンビリー)鉄道に乗る
マウンテンアッシュという
豪州原産の巨木林の丘陵を走ります。
1900年代初期、開拓物資・家畜運搬用鉄道。
現在は、ご覧のとうりです。

お仲間の中で、年長NO1とNO2が、
日本人代表としてがんばりました。
[メンジーズ・クリーク]から終点まで。
鉱夫さんの名前が地名です。
終点駅で買った機関士さん。
はい!
我が家では、彼は今、サンタさんです。

💛
メルボルンから日帰り旅・・・その2
[オリ]も[カコイ」もない世界の生き物たち

ボトルブラシの花を啄む、逆立ちの鳥!
右、コアラ!昼間なのに起きてます!

右、なんとかデビルという獰猛もの。
野ネズミをとらえてガツガツ・・・。
 Kennett River(✧)という
メルボルンから100Kmの街で。






💛
メルボルンから日帰り旅・・・その3
VIC州指折りの景勝地
グレート・オーシャン・ロードへ。


☜12人の使徒
Twelve Apostles
今は8人に。
石灰岩で、風化大。
海は、南極海!


ロック・アード・ゴージ☞
Loch Ard Gorge
*
移民船が難破した悲劇地




次回、[メルボルン・CITY」に遊ぶを報告します。

2017年12月9日土曜日

季節の歌 12月ー1 [廊下ギャラリー]です。Xマス一色です!

💛
ご無沙汰いたしました。
重い重い腰を、やっとあげました!

野生のブドウ蔓から作り上げたリース
左・布リボンを巻き付けただけ
右・ヒイラギ・蝋燭、1枚1枚手縫い


💛
100円ショップで飛びついた買い物
サンタとスノーマンの缶!
キルトは、浅草てぬぐい屋さんのもの

💛
1週間前、
オーストラリアからおいでのサンタさん。
(じつは、豪州の機関士さん)
デニムの作業服を、この期間だけこれに。
(一晩徹夜しました~)


💛
灯を消すと、ツリーが光ります!
キルトは、[凍て鶴]と命名。
友人にXマスカードをつくります。
ついでに、私にも、作ります。
私には、けっこう勇ましいエールを書きます。


💛
モミの木は、ステッチを追い込んで陰影を。
雪は、ふかふかの感じを出したかった!
キルト[星降る夜に]
☆型のボタンを留めつけてあります。
あるアスリートのエキシビション曲です。



💛

赤い蝋燭もお手製、
火がつけられます。絶対つけませんが。
撮影が失敗です。
本当はすごくきれいです。

💛
忙しく、厳しい冬のようです。
皆さま、お友達!お気をつけください。





2017年11月13日月曜日

季節の詩 11月ー2 私のEIGO,あれから半年たちました!

💛
相変わらずやっております!
15年目!成果は関係なし!
本当は、私が大の字に写りたいのですが
彼女にモデルを依頼。
半年まえは、こんなもんでした。
(もちろん裏もびっしりです!)

💛
60歳のなった、15年前、考えました!
これからは、
頭を!身体を!手足を、そして心を!
ちゃんと動かすこと!
(言ってしまえば、ボケ防止対策です)

その1(頭)
漢字💀・古文💀・和歌💀
「英語が一番簡単かなあ」
「さあ、本を閉じ、筆を置き、CD聞くだけ」
私、そんなこと出来ません
辞書を引き、丸暗記し、書きなぐる。
朝の3時間、頭を動かす時間、追加も可で。
日記・手紙・家計簿・予定表も。
お気に入りペン、インキ空を見て下さい。
半年前はこうでした


「今日はコレやった、明日はコレ」の記録。 
1枚2.5か月分です。
💛
「ああ、今日コレが分かった」
「これが明日の宿題ね」
これが私の日々の達成感!
我ながらシツッコイ!
で、武者修行をやることにしました。
(いつか、ご報告できるといいんですが・・・。)