2016年10月29日土曜日

季節の詩 10月ー6  [EIGO]で、[人生]が少し勉強出来ます!

💛その1

ハッポンハシラの、どうしょうもない1本ですが、

何故かやめられない。?

今も毎朝、続行中です。
*
予定表も豪華に,明日の課題をメモ。

書きなぐり用の紙にしっかり線を引きます!

この線引きのためだけのペンです。


笑わないで頂きたい。


A4紙に平行線を20本以上書いてみてください。

必ず、失敗が出てきます!

集中力の衰え・左手の役割の意識欠如!

そうか、表舞台に登場しない、支えるだけの
(手がある)人がいる。この大切さ!


小池知事の言葉、「アスリートファーストで。」

アシリート、「支えてくださる人ファースト!

と言ってください。

間違っても「アスリートファーストなら、ああしてほしい、こうしてほしい」はNGです。

コーヒーの豆挽き、電動止め、手動です!

[金メダリスト、与えられた場で全力]って言ってたよなあ。


💛その2

ノート整理大好き人間なのです!実は。
コトコト(料理)・チクチク(手芸)

PC操作ノートもあり、
インストラクターがあきれています!


ところが、



ノートが、完成すると、それでオシマイ。

その後、確認することなし!


最近、心入れ替え、心機一転のノートです!



赤いハートマークのコメントを書き出します。

「ヤマだよ!ついていけるか、つき放されるか」

「言い換えの練習せよ」「明日もヤレ!」

「違いモノにせよ!」


私のノート、お絵かきだった! 

まさこさん、70+ウン歳


数日に1日ノートをメインにやる日を設けました。



💛その3

[EIGO」、「何をいまさら、このトシで・・・」

「使うチャンスあるの?」

どうでもいいんです。そんなこと!

「なんでもいい!やりたいことやる!」

計画・工夫・確認・自画自賛・ちょっと成果

続ける根性・そのうち生まれる意地!

これが、生きる意地かも。

国語・算数・理科・社会・書道・政治・料理・ETC
(私は、英語だっただけ)













2016年10月18日火曜日

季節の詩 10月ー5  まさこさんも歩けば・・・こんな素敵にあたる!

💛久しぶりに、ハッポンハシラの[WALK]です。

「紫外線イヤ!」「熱中症コワイ!」

こんな言い訳だらけで、半年ぶりです!



💛えぇ~!こんなことになってるの~! その1

海抜20Mの渡良瀬川にイノシシですって!




💛えぇ~!こんなことになってるの~! その2

例年、秋にみごとなお花畑の土手が・・・。

💛えぇ~!こんなことになってるの~!その3
植木屋さんの植木畑がなくなってました。

町のちいさな教会に、のぼり旗!



💛足利工業大学

休日の静かな雰囲気に惹かれ道草です。
人だかりが・・・・・しかも親子ずればかり!
「わあ!いまの子幸せ!見学いいですか?」

「どうぞどうぞ!ドリンクもどうぞ・・・」


💛見学  その1
ガラスの中の、大学事務局の責任者様

「栃木県各地域から。足利さん・・・少ないです」

「宣伝して下さい。ぜひアレも載せてください」


💛見学  その2
イヤー!久しぶり元リケジョの血が騒いだ!

一人一台にロボット!各自プログラミング!

カメラマンの立ち位置が、お分かりですか?!

ご父兄は、後方でちゃんとお静かです。

講師は、当大学の名物教授様



💛見学  その3
*
工業大学ですよ!・・・ウン!今の子頼もしい!



💛見学  その4 

こんなきれいな学生食堂!

責任様、掲載ご希望の[アレ]がコレです。

しとす]

2016年10月15日土曜日

季節の詩 10月ー4  スポットライトを浴びて。頭真っ白になって。・・・幸せです!

💛このトシで、これを体験させてもらえる。

ラッキーとしか言いようなしです!



💛各都市で、生涯教育の一環として

ダンスフェスティバルが開催されます。

本来、フラダンスは、

太陽の下、自然の恵みに感謝、力をもらって。

が真のすがたですが・・・。

スポットライトを浴び、緊張して、真っ白になって

大舞台!スゴイ体験です。



💛楽屋は、それはそれは、ワクワクです!


 *
クム(先生)は、一人一人のチェックを。

時には、バケツ一杯のお花を運び込み

全員の髪に植え込みます。



💛客席もにぎやか、ワイワイです。

幼稚園児から、おばあちゃままで、 

腰が曲がっても、シワシワでも、ご覧のとうり。

いいじゃありませんか!お元気で!



💛さあ、幕があがりましたよ!


ナンダロウ?この生まれつきのリズム感!

それなりのお子さんもいて、
[ホッ!]です。







💛[これぞ、本当のフラ!]をご覧ください!

私どものフラを言葉にすると、
「おイッチニ、おイッチニ」・・・。

彼女たちカンパニーのそれは、
「ゥッたらり~、ゥッたらり~」・・・。
(あくまで、私の感覚)


2016年10月13日木曜日

季節の詩 10月ー3  うらめしく、秋の空を眺めています。・・13日

💛
先月15日の十五夜のお飾りです!


ススキの勢いに
感動!

短く切るのは
気がひけました

ヨシャ!
玄関にお飾り!

ドーンと
十五夜でした。

出てくれない月

キルトの月で
ガマンでした。










💛
今日十三夜です!



十三夜
小望月
十五夜
十六夜
立待月
居待月
寝待月
 *
 




花瓶は、先日アート街道展の桜井さん作。

高坏もほかの器でいろいろ試したのですが、

やはり、正統がしっくりします!

💛 満月・新月・上弦の月・下弦の月

三日月・二十三夜月

堺正章氏の唄に[二十三夜]があります!

PCで聴けます!大人のロマンです!

日本人って、いいですね!




2016年10月8日土曜日

季節の詩 10月ー2  [廊下ギャラリー] 秋と月でまとめました!

💛やっと秋らしい空の色が見られました!

[はらはら、ひらひら]
伝統的カエデのパターンと

足利の老舗ケーキ屋さんの包装紙のイチョウ。


💛今月の新作品です。
藤つると格闘、つり花置きと、

        かぎ針編み麻糸の花入れ 


💛ランチョンマットですが、もったいなくて・・・。

食卓から、ギャラリーへ、昇格です。
トシとともに、ステッチが、しんどい・・・。

気合を入れて やりました。


💛特別展示室の[錦おりなす]



💛手ぬぐいキルト中、一番のお気に入りです!

版画の中にも月が・・・。



💛お月様をもうひとつ・・・。

十三夜・十五夜に主役の手ぬぐいキルトです。


💛これも好きな手ぬぐい作品です。

 
💛大好きトンボのブローチもギャラりーへ。

外出時、ここからはずして使います。

 
💛トンボ,秋の主役ですね!

ノミの市、しぼり藍染め一反¥2000は、快挙です。
💛リビングのインテリアも秋色になります!

実は、そのままでは使用不可の家具の
ボロ隠しなのですが・・・。



2016年10月7日金曜日

季節の詩 10月ー1  [極める]方々の、手仕事のすごさったら・・・!

💛北関東の地方都市を結ぶ、JR両毛線。

その都市の北はずれを結ぶ県道66号

沿線にアトリエを構える名手のユニオン展です。



💛会場は、おとなりの佐野市です。


 💛名水100選の、老舗旅館が、展示会場。



💛個人的好みで、かじりついた方々  その1
「あなたも、暇そうね、今度、家いらっしゃい」

[手仕事好きそうね!]「ハイ!」

「ゴハンでも食べようよ」「ハイ!」



*
手仕事人間、これ、買いました!

ここに編みかけのストールを載せる予定


繭の一番外側、

織糸にならない絹綿で紡いだ太糸。

それを桜の樹皮で染めた糸。

「これ下さい。かぎ針でストールを編みます!」



💛個人的好みで、かじりついた方々  その2


十五夜・十三夜は、ちゃんとお飾りをします!

毎年、ススキ用の花瓶が同じだったので、

新調しました!

油絵を極めた方の天然素材を生かした器。


💛個人的に、かじりついた方々  その3
子供のころやっていた、マクラメ編みの進化形。

ヘンプを染めたのは、その1の方。

ネットワークが、構築できてるそうです。スゴイ!



💛個人的好みで、かじりついた方々  その4

容器もロウ製ですが、中のロウだけ燃焼。

いつもお客さんいっぱいで、とうとう買えず、

次回の講習会参加を予約です。



💛他に、こんなエキスパートがお集まりでした。


💛アート街道66号、アトリエを直接お訪ねして、

そのリポートもお知らせしたいです!