2018年9月29日土曜日

季節の詩・・・秋 私の右手、まだペンダコがあります。

💛
[面白半分]という言葉がありますが、
これは、私の[面白九分]です。
偶然手に入れた、
カナダの外国人向け英語学校の教科書です。
教師用指導書も1冊
先生用の[虎の巻き]というアレです。
繰り返し、15年の付き合いです。
相性いいのでしょうか。
Talk1のスタートは、ボケ防止が目的。
 今、Talk3の2周目、
9月から最初に戻って。
一回やったとこなのに、何も残ってなし。
💀

 ノートは、カレンダー裏表びっしり。

[面白十分]で、
[百科事典」1冊分の厚さまでためました!
こうして撮影出来て、即廃棄出来ました。
[面白十分]で、
カラにしたボールペン
これまだとっておきます!

すぐダラケルので、
カルチュァスクールの生徒になります。
先生の言葉に感動!(から)元気がでます。
「英会話は学習ではありません、
伝えようとする気持ちのバトルです!」
💀
BATTLE!
💛

今年度の共通一次試験問題。
15年目にしてやっと
トライする気になれました。
私たち70代後半の人間、
あの頃の教育環境ですから
文字にはけっこう強いです。
(努力せず、他人のセイにしてる)
listeningは今もからきしダメ!
聞き流し無理!ちゃんと文章読んでる!
文字がないと、書かないと、落ち着かない!
逃げ出さないで
今日もしがみつけた]で、ヨシと。
今日も[面白九分]
 ☕バトルだけのバトルやってます。
(つまりメチャクチャ英語で1時間)
 BGMのないカフェ
ここが私の教室。秋が近いのに汗!
実は、このカフェ
ギャラリーとして貸してくれるとのこと!
[まさこのキルト展]ここでやります! 


2018年9月26日水曜日

季節の詩 ・・・秋 お彼岸と十五夜が重なって・・・!

💛
お月さまご覧になれましたか?
今年は、玄関にドーンとススキ。
お月様を見ている人の為のお団子だけ。
(手抜き💀)
例年ですと
こんなふうですが、
今年は、スゴイ
ワケがあって
シンプルです!




💛
私のお月見キルトが出張中です!
ところ・・・美容院CHEZ・ELLE
き・・・24日6:00より
美容師・業者・出版社方々のパーティ会場
そこに、T.masako Gallary!

パーティ会場エントランス
あかりとり出窓の[フルムーン]

同じく出窓の[萩]
先生がヒョイと持ったウサギが!
大理石の壁。
所せましと並ぶハイテク美容機材の背景。
室内を暗くすると
浮かび上がるキルティングの月。
「あなたたち、今年はこんな素敵な所に
飾られて、多くの方に見てもらって」
「幸せだったねえ」



月見客のための芋団子
いい加減レシピ
1 ジャガイモ・・・ゆでつぶし
2 1と同量の上新粉
3 片栗粉・砂糖少量
4 熱湯で耳タブ、形に丸め
5 ゆで饅頭に。
そのまま、焼いても、揚げても、すいとんも
海苔を巻けばイモモチ風!

2018年9月18日火曜日

季節の詩・・・秋 私のキルト、この子たちの行く末が心配です

💛
私、針と糸大好き人間です!
小学時代は、母の婦人雑誌の付録の
[スタイルブック」が愛読書。
中学時代は制服なしで、
着るものすべてお手製、帽子から下着まで。
(まだまだモノがなく、大変な時代でした)


💛
パッチワークキルトにハマッテおります。
きっかけは、
家庭科の先生に手ほどきをいただいた、
30年前のピンクッション。
あとはすべて自己流!

私のパターン1
[京手ぬぐい」のキルティング

15代以上の老舗、細辻伊兵衛店の逸品。
キルト綿・裏地・気合のステッチ。
季節感を大切にします。
お月見バージョンは出張で、美容院で活躍?

今、美容院の出窓に飾られた、作品です。
さすが!美容師のカリスマ!センス⤴!


















    私のパターン2
布・針・糸で絵を描く!
型紙がありません、そこが易しく難しい。
[ヒマラヤの女の子]も評判良く,貸し出し中。



私のパターン3
日本人のパッチワークキルトを!
藍をベースに、
おばあちゃんのモンペまで総動員!
試験管に水入れ、野の花飾り!



私のパターン4
日常使いにキルトを!
プレイスマット・コースター
洗濯機洗い可・ノーアイロン・シミ抜き可!
(この日は、30℃越え、山男手伝い、文句たらたら)


💛
この子たちを引き取っていただけませんか?
私に万一が来ると、
この子たちどうなるのか・・・💀。
次回、キルト展!
果たして私にできるのか?お知らせします。







2018年9月15日土曜日

ざっくり季節の詩・・・夏  この夏からバンガリングです!

💛
我が家の夏休み定番
浅間山山麓キャンピング
ここに10年間毎年皆勤!
往路4時間・横殴りの風雨・設営2時間!
3泊4日連日雨も体験!
💀
そろそろ年寄りらしく,
ゆったりもいいかなと・・・。
今年から
赤城山山麓・利平茶屋バンガローです!
往路1時間・堅牢バンガロー・寝具付
私は、上下シーツ持参。
トイレすこぶるキレイ!
日帰りOK・BBQ小屋・キャンプ場も
管理事務所・宿泊職員あり・炊事場完備
BBQ用具貸し出しあり
山頂付近の御神水から流れ出す小川
子供の水遊びも可
週末は賑わいますが、それ以外は静か。
事実、宿泊はほとんど私どもだけ。
当然ゴミ持ち帰り.
連泊者は、生ごみの持ち帰りが、工夫要。
この猛暑の夏、最高30℃・最低16℃
長袖防寒着必要!
標高1000mながら涼しい!
山男「いいな、この静けさ!」




ざっくり季節の詩・・・山の春  全山緑の尾瀬を見よう!

💛
我が家の階段で息のあがる70代の私
最近、膝痛を訴える80代元山男
もうこの尾瀬が、山遊びの限界地です。
「ミズバショウじゃない尾瀬を見よう!」
第1日・・可能な尾瀬ヶ原歩き
        山の鼻に戻り、山小屋泊 
 第2日・・朝の尾瀬を堪能、帰路
ミズバショウの
尾瀬風景
6月上旬



残雪の年も。
苞が2枚の珍種
普通は1枚
6月下旬に景色は一変!こんなふうです。
撮り集めた早咲きの尾瀬の妖精たちです!
瓔珞(ヨウラク)→王様の飾り(山男談)

私どもが、完全な侵入者ですから。
「ミズバショウも終わり、
7月が至仏山山開き、いま一番すいてます」
「本日お客様、お二人だけです」
山小屋のメニュー1シーズン1パターン!
歩荷さん!
「あれ、この前も会いましたよね」
「よく覚えているねえ
「だってこんなに早く下山する客珍しいよ」
💀
100㎏の生鮮食品を山小屋へ。