2016年6月30日木曜日

季節の詩 6月-5  従妹が若くして亡くなりました。 家族葬に参列です。



音楽の教員を退職後も、
音楽を愛し、バイオリン・フルートが堪能、
お酒を愛し、息子を愛し、
60歳の若さでした。


  
    喪主は、ご長男
    お母さまに
    話し掛けられるようなご挨拶
スイマセン!
こんな設定の、葬祭会社の模擬家族葬です。
夫婦そろって見学会に参加です。
故人・喪主、双方とも葬祭会社の職員さん  
私ども、子も孫もいない2人にとって、
今後の、お互いの課題でもあります。

今回は、音楽葬の提案です。


お坊さん・牧師・神官すべてなし。
親族・参列者役の参加者、各20名、会葬者なし。
私どもは、親族役。
💛
すべての行程に、チェロの音色が浸み込む


全員が黙とう・献花・合唱・友人弔辞

💛
在りし日の彼女のスナップが、
彼女の好きだった曲とともに・・・。
こじんまりの会場に、
しんみりと満ち足りた空気が流れる・・・。
温かい懐石献立も。
お土産は、この資料。
少しずつ勉強しなくては・・・。

私の提案
「エンディングではなく、
ファイナルノートはいかがでしょう?」

ご参考までに。
控え室
故人の写真コーナー
受け付け風景
ご遺体安置台・ご家族宿泊個室
問題点・傾向・多方面にわたるレクチュアも。



0 件のコメント:

コメントを投稿